ボカロ曲のヒットの法則 歌に感情を乗せるエディットの仕方とは?|作曲・DTM倶楽部

ボカロの歌声に感情を込めるエディットの仕方をプロが分かりやすく解説。ボーカロイドでも工夫次第で歌の感情表現を自由にコントロールできるようになります。ぜひ今回の動画を最後までご覧になって、ご自身の曲の中でボーカロイドを理想の歌声に近づけてみてください。
WOOD作曲・DTM倶楽部では、DTMの打ち込みテクニックや音作り・ミックスのコツなども多数解説しております。ここでしか見れないDTMのノウハウが満載ですので気軽にご視聴いただけたら嬉しいです。
《おすすめのDTM解説動画はこちら》
▶︎
【目次】
0:00 オープニング
0:09 立川先生の話
0:35 今回のテーマについて
1:58 しおんちゃんが実演!
3:30 ボーカロイドに感情を乗せる
4:08 こぶしについて
5:50 Megpoidが歌う『ハナミズキ』
7:26 プロのデータを見てみる
10:08 最近のボカロ曲の傾向
11:43 清藤先生のボカロ曲
13:25 エンディング
《清藤 勇志 講師 プロフィール》
WOOD全日制コース作曲科を卒業後、音楽作家事務所と契約しながら「里見八犬伝」や「新撰組」など、アクション・殺陣を用いた舞台の楽曲制作やプロデュースに携わる。
企業向けPVの楽曲提供も手掛け、劇版で培ったオーケストレーションやROCK等、様々なジャンルの楽曲制作に携わっている。
今回は清藤講師に2週に渡ってボーカロイド曲の作り方について解説していただきました。
《前編はこちら》
ボカロ曲のヒットの法則 人気曲のコード進行の秘密【Ado/うっせぇわ】も使ってる〇〇〇進行とは?
【参考楽曲】
《こぶしが特徴的なボカロ曲》
シャルル/flower
《こぶしに裏声を入れる歌い方》
元ちとせ/ワダツミの木
【WOOD作曲・DTM倶楽部】
公式ツイッターはこちら
【MUSIC SCHOOL WOOD】
作曲コースの詳細はこちら
DTMコースの詳細はこちら
全日制コース作曲本科・基本科の詳細はこちら
【ABILITY】
すべてのクリエーターの創造性を
余すことなく具現化する最新テクノロジー。
そして、高品位なサウンドを兼ね備えた
高機能音楽制作ソフトウェア。
★ABILITYの製品詳細はこちら
#ボカロ #DTM #DAW
ソース