【羊の皮を被ったオタク!?】小型EV「ホンダe」は車内でサカナが飼える!? |くるまのCHANNEL

ホンダが近日正式発表する小型EV「ホンダe」は、街乗りをメインとした近未来のクルマです。
EV航続距離は他車よりは控えめなものの、驚くべきはその室内空間! ディスプレイ上でサカナを飼うことが出来るのです!
▼【ホンダe】2020年発売!EV専用モデル!東京モーターショー2019|くるまのCHANNEL
===================================================
チャンネル登録はこちら!
===================================================
動画を良いなと思っていただけましたら
高評価とチャンネル登録をよろしくお願いいたします!
SNSのフォローもよろしくお願いいたします!
◆くるまのCHANNEL Twitter
◆くるまのCHANNEL Instagram
◆くるまのCHANNEL Facebook
◆くるまのCHANNEL ウェブサイト
■くるまのニュース LINE
■くるまのニュース Twitter
■くるまのニュース Facebook
■くるまのニュース Instagram
【出演者プロフィール】
■くるまのニュース・金子
くるまのニュースは、クルマをもっと身近にするWEB情報メディアです!
ED楽曲提供:
BlueSugars STUDIO 様
===================================================
お問い合わせはこちらから! ご要望、感想などお気軽にどうぞ!
[email protected]
===================================================
#ホンダe #ホンダ #EV #電気自動車 #魚 #未来 #くるまのニュース
ソース
屋根が低いのがいかにもホンダらしい。丸っこいから新しいシティみたいで好き。
丸い顔みたいなやつ、かの有名な頭の悪い人みたい
500万あったらこの車は買わんな笑
軽自動車辺りがこんな感じで安く普及すればな
フル充電で280kmの航続距離が不安
東京と日光だと往復だとギリなので日光で急速充電
東京に戻って急速充電が必要
ま、30分程度なのでいいんですけど、
ガソスタなら不安がないんですけど、充電には不安があるんですよね
ガソスタで充電できるようになれば安心
あと15年くらいかかるかな
乗ってみたいが、なーぜどこの開発者もアプリに水族館的なものを用意するんだろうか…
本田君とドライブしたらイチイチ会話に割り込んできそう・・・。
スマホでやるとかめんどくさくない?
ok.honda はないよな
コンセプトがはっきりした車なので
好き嫌いが分かれるでしょうね。
ちなみに販売予約開始時期からするに
日本人にはあまり売る気がないのかもしれません。
これは最近の自動車メーカーはどこもそうなので、特におかしな事でもありませんが。
メルセデスのようなメーター周り🤭
ドアカメラはLEXUSより好印象。モニターも👍️👍️👍️
夏場に渋滞に巻き込まれたら終わりやな
デザインは可愛いく、運動性能も良さげで、街中快適ユーロモデルは日本の道路環境にもマッチしますよね。欲しいけど500かぁ…そうだなぁ~3年後に中古で探すかなw
テスラに……ってコメントが多いけど、これはテスラよりBMW i3のへんのジャンルに近い気がするな
あと航続距離と値段はそもそも趣味の車なので度外視してる感じっぽいと思う
重量配分50:50でミシュランはいて……
ほんとにやる気あるならこの先もっと実用的なのを出してくるんじゃないかなと
ただこのモニタ操作はデモには映えるけど毎日使うには煩雑そうだなと
航続距離150キロと見ていい、から燃料いれるのに毎日30分ホンダディーラーに行く
1時間はつぶれますね
絶対に燃料切れさせられない恐怖とともに、最初はいいけど嫌になるでしょう
コンパクトなドリ車として魅力ですが、ガソリン車じゃ成立しないパッケージングですしね
日本メーカーは本気でEV造る気ないんだな 航続200kってゴミだ
街乗りメインってことは移動を制限されるってことだよなあ…
高いわりに、走行距離短いずら
これだけ広いディスプレイエリアがあるのに ユーザーインターフェースが 使いにくく意味がない 警告灯の説明文なんて警告灯がついたら自動的に画面表示する機能がないと意味がない。
テスラのユーザーインターフェイスを見習ってほしい
日本財団?
これエアコン使うと走行距離200キロ切ってくるよねぇ
価格500万、走行200キロ
リーフみたいに中古で超安く出ればワンチャンありかな〜
出せても300万ぐらいが限界じゃね?
ヤリスクロスでもzクラスで300万だよ?
内装は初代シビック、外装は初代シティがモチーフですかね?
古き良き時代のホンダのオマージュって感じで、一目でホンダのクルマだと分かる秀逸なデザインですね。